こんにちは。今回は新しいお家づくりの第一歩をご紹介します。
更地だった土地に、気の杭と貫板(ぬきいた)が設置され、建物の位置を示す紐が張られています。
この作業は「遣り方(やりかた)」と呼ばれ、建物を正しい位置と高さで建てるための基準となる、とても大切な工程です。

写真では、土地の周囲に枠が作られ、そこに張られた紐で建物の輪郭が確認できるようになっています。
これによって基礎工事の際に、正確な寸法で工事を進めることができるのです。

また、現場には仮設電気も設置され、これから本格的な工事が始まる準備が整ってきました。
今後も進捗状況をブログで随時お伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!